ワイズメンズクラブ国際協会西日本区 THE INTERNATIONAL ASSOCIATION OF Y'S MEN'S CLUBS Japan West Region

西日本区理事

西日本区理事 鵜丹谷 剛 (神戸)

2024-25年度
西日本区理事  鵜丹谷  剛(神戸)

主題   つなげよう地域と世界、YMCAと共に

  Connecting Local to the World with YMCA

副題   楽しもうフエローシップをポジティブに

  Enjoy positively our fellowship

理事方針

 各クラブの個性と多様性を第一に尊重しつつ、区全体として特徴ある価値の輪郭をより鮮明にする事へチャレンジしていきたいと思います。そのーっとして、我々はワイズメンズクラブ国際協会のメンバーで、あり、且つ世界レベルで、活動を展開するYMCAのパートナーである事の理解を今一度深めたいと思います。その上で、我々の活動目的も広義には『より良い世界をきずくこと』 である事の認識に立ち、グローパル化社会の今、我々の視座と活動をより外へ広げる事で、更に社会へより良い影響をもたらすユニークな団体へとなり得る事を目指し、区として一年の活動取組みを進めていきたいと思し、ます。

理事活動計画

*理事主題・方針に沿った具体的活動 *合理的な組織運営方法への改善検討 *クラブ・部を超えたメンバ一間で、共に学び、楽しむ交流活動の企画、奨励(同好会活動など) *2025年8月開催予定のアジア太平洋地域大会(熊本)に向け、実行委員会と連携・協力 *各種献金(事業目標)への理解と目標達成への尽力。事業資金を活用した事業の奨励 *能登半島地震の被災地復興支援(今後中長期にまたがる支援の必要性)

事業別方針

O事業の運営に際し、各事業委員会・各部へ意識して頂きたい事 *各事業委員会聞の横断的な連携協業の推進 *事業主任・部長・事業主査聞の尚一層の情報共有と連携強化 O区として事業ごとの優先検討を以下記載します。但し、実際には各事業の活動実施範囲や内容はより多岐にわたります(各事業主任の活動計画と併せてご確認ください)。 また年度期中に新たに検討される事業の可能性もあります。

[全事業共通事項]

*各種献金(事業目標)への理解と目標達成への尽力。事業資金を活用した事業の奨励

事業別方針

YMCAサービス・ユース事業
 今期はYMCAサービス・ユース献金目標を上げております。未来を創造するユースへ今後より一層有効活用されるよう、YMCA とも連携を密にしながら事業推進をしたいと思います。
*ワイズ・YMCAのパートナーとしての連携・協働j事業の実施と奨励 .Y' s XS DGs Youth Action 2024活動推進他
*ユースエンパワーメントに関わる事業の実施奨励と支援 .2024年ドパイ開催のIYC、2025年アジア太平洋地域大会(熊本)併催のAYCへのユース参加支援他

地域奉仕・環境事業
 各クラブの地域奉仕活動の継続推進をお願いします。その上で、災害支援の実施、地域・世界の現代的課題への理解・対策等も区全体事項として検討して参りたいと思います。
*SDGsの理解を促進し、各CS事業との関連づけへの提案や奨励 .Y' s XS DGs Youth Action 2024活動推進他
*地域行政.NPOなど他の社会団体との関係強化と事業開発の奨励
*能登半島地震の被災地復興に向け、YMCAと連携して状況に見合った支援を実施

EMC事業
 EMCはワイズ活動を活発化させる為の要です。理事方針・活動計画には敢えて記載をしておりませんが、重要事業として取組をお願いします。
* (Extension)新クラブ設立目標達成へ向けた具体的な活動の検討・実施
* (MC)クラブメンバー増員に向けた具体的な活動の実施

【国際・交流事業】
 国際・交流に関わる事は我々の活動の醍醐味とも言えます。より多くのメンバー・クラブが枠に捉われず、より積極的に関わりを持っていただける事をお願いします。
*i GO(Internship 4G lobalO utreach)事業の実施アプローチ・参加への奨励
*アジア太平洋地域大会2025(熊木)開催に向け各種調整・支援

【特別事業】
 *2025年『ラオスYMCA国際ホテル専門学校』の開校実現に向け各種調整・支援
 ・西日本区に特別委員会を新設。今後、事業啓発、実現への計画立案と活動実行を推進


2023-2024年度 西日本区事業目標


YMCAサービス・ユース献金(国際ASF含む)
1人あたリ2,700円

YES(Y's Extension Support)献金
  1人あたリ500円
地域奉仕活動(CS)献金
  1人あたリ1,000円
RBM(ロールバックマラリア)献金
  1人あたリ500円
TOF(Time ofFast)献金
  1人あたリ1,000円
災害支援金
   合計200万円
FF(FamilyFast)献金
  1人あたリ300円
E(Extension)新クラブ設立1クラブ
BF(Building FeLlowship)献金
   1人あたリ1,500円
MC(Membership&Conservation)
   会員増強 前期末十50名
EF献金(Endowment Fund)
        記念ごとに献金10 120CHF
      合計3,000CHF
情報発信
  区報年3回/理事通信12回
JWF(Japan West Y’s Men’s Fund)献金
記念ごとに献金10 5,000円目標
       合計50万円
LT(Leadership Training)
 次期役員研修会、次期会長・主査研修会、拡大研修会

歴代西日本区理事

↑このページのトップへ