ワイズメンズクラブは1922年に Paul William Alexander 氏によって米国オハイオ州で誕生して以来、世界各国で数々の奉仕活動を展開してきました。
日本では1932年6月に日本区が設立され、90年の歴史を誇っています。
1997年に、日本区は東日本区と西日本区の2つの区となりそれぞれにワイズメン活動を行っています。
現在、西日本区では80クラブ1,439名が、世界では66か国1,500クラブ25,000名の会員が様々な活動を展開しています。(2019年7月1日現在)
ワイズメンズクラブ国際協会は、イエスキリストの教えに基づき、相互理解と敬愛の思いに結ばれて、あらゆる信仰の人々が宗教信条の相違を越えて、ともに働く世界的友好団体であり、YMCAに対する忠誠心をともにしつつ、活発な奉仕活動を通じてリーダーシップを開発し、助長し、提供して、全人類の為よりよい世界を築くべく尽力するものである。
YMCAのいろいろな事業に積極的に支援、協力しています。
YMCA主事の研修に補助金を出して支援します。
海外のワイズメンズクラブとブラザークラブを締結して、国際交流を図ります。
使用済の切手や現金を集めて、ワイズメンズクラブの代表が外国のクラブを訪問したり、大会に出席するための費用に充てるものです。それにより、世界に貢献し得る国際性豊かなリーダーシップの育成に努力しています。
国内外のYMCA及び地域社会に対し奉仕事業を行っています。各クラブも独自に地域社会に対し 奉仕事業を行います。TOF(TimeOf Fast)すなわち断食、又は、食事を質素にして節約したお金や、お年玉年賀は がきの当選切手を集めて、その資金にしています。
ワイズメンズクラブの新設や会員の増加、例会出席率向上など、クラブの維持発展のための事業です。
原則として会員全員が参加するクラブ例会が毎月行われ、夕食を共にして親睦を図ります。 各界からのゲストを招いた講演会やメンバー同士による勉強会も行われ、その他にも各クラブがそれぞれ有意義なプログラムを企画しています。
西日本区は現在9の部に分かれています。クラブが所属する部単位でメンバーやそのファミリーが一同に会して部会を開き、親睦と研修の場を持ちます。また、部評議会が年数回開かれ、部役員、クラブ会長が集まって、部会の事業の打ち合わせ、役員研修などを行います。
1997年7月から日本区は西日本区と東日本区に分割されました。
全国のワイズメンが集まり、さらに海外からの代表も加わり開かれるのが西日本区大会(東日本区大会)です。
毎年6月に年度の締めくくりとして、また次年度に向けての大会を開催します。
そこで同じ志を持つメンバーが親交を深め合います。
大会の前には代議員会が開かれ、協議、予算・決算の議決、役員の選出をおこないます。
| 歴代西日本区大会及び開催予定 | ||
|---|---|---|
| 第1回西日本区大会 | 1998年 | 岡山県倉敷市 倉敷市芸文会館 |
| 第2回西日本区大会 | 1999年 | 大阪府泉佐野市 全日空ゲートタワーホテル大阪 |
| 第3回西日本区大会 | 2000年 | 京都府京都市 都ホテル |
| 第4回西日本区大会 | 2001年 | 鹿児島県鹿児島市 鹿児島市民文化ホール |
| 第5回西日本区大会 | 2002年 | 京都府京都市 ホテルグランヴィア京都 |
| 第6回西日本区大会 | 2003年 | 滋賀県彦根市 彦根市文化プラザ・彦根プリンスホテル |
| 第7回西日本区大会 | 2004年 | 石川県加賀市 加賀市文化会館・加賀百万石 |
| 第8回西日本区大会 | 2005年 | 兵庫県神戸市 国際会議場・ポートピアホテル |
| 第9回西日本区大会 | 2006年 | 愛知県名古屋市 名古屋国際会議場 |
| 第10回西日本区大会 | 2007年 | 大阪府大阪市 松下IMPホール・ホテルニューオータニ大阪 |
| 第11回西日本区大会 | 2008年 | 奈良県奈良市 なら100年会館・ホテル日航奈良 |
| 第12回西日本区大会 | 2009年 | 熊本県熊本市 熊本市民会館・ホテル日航熊本 |
| 第13回西日本区大会 | 2010年 | 広島県広島市 広島国際会議場・リーガロイヤルホテル広島 |
| 第14回西日本区大会 | 2011年 | 京都府京都市 ウェスティン都ホテル京都 |
| 第15回西日本区大会 | 2012年 | 滋賀県米原市 滋賀県立文化産業交流会館 滋賀県長浜市 長浜文化芸術会館・長浜ロイヤルホテル |
| 第16回西日本区大会 | 2013年 | 愛知県名古屋市 ウェスティンナゴヤキャッスルホテル |
| 第17回西日本区大会 | 2014年 | 山口県岩国市 シンフォニア岩国 |
| 第18回西日本区大会 | 2015年 | 大阪府大阪市 ハイアットリージェンシー大阪 |
| 第19回西日本区大会 | 2016年 | 大阪府大阪市 会場:松下IMPホール 懇親会会場:ホテルニューオータニ大阪 |
| 第20回西日本区大会 | 2017年 | 熊本県熊本市 会場:菊池市文化会館 懇親会会場:ホテル日航熊本 |
| 第21回西日本区大会 | 2018年 | 兵庫県神戸市 会場:ANAクラウンプラザホテル神戸 |
| 第22回西日本区大会 | 2019年 | 京都府京都市 会場:ロームシアター京都 |
| 第23回西日本区大会 | 2020年 | 滋賀県大津市 会場:びわ湖ホール・琵琶湖ホテル(コロナ禍により中止) |
| 第24回西日本区大会 | 2021年 | 京都府京都市 会場:ウエスティン都ホテル京都 |
| 第25回西日本区大会 | 2022年 | 岡山県岡山市 会場:岡山国際ホテル |
| 第26回西日本区大会 | 2023年 | 熊本県熊本市 会場:熊本城ホール |
| 第27回西日本区大会 | 2024年 | 愛知県名古屋市 会場:名古屋市公会堂 |
| 第28回西日本区大会 | 2025年 | 兵庫県神戸市 会場:ANAクラウンプラザホテル神戸 |
現在、ワイズメンズクラブ国際協会は世界を8地域に分けていますが、我々の西日本区はアジア太平洋地域に含まれます。
下段の国際大会が行われない年にアジア太平洋地域大会が開かれます。
| 1997年 | 韓国 済州島 |
|---|---|
| 1999年 | 北海道・十勝 |
| 2001年 | 台湾・台中 |
| 2003年 | フイリピン・マニラ |
| 2005年 | 韓国・ソウル |
| 2007年 | タイ・バンコク |
| 2009年 | スリランカ・コロンボ |
| 2011年 | 台湾・宜蘭 |
| 2013年 | フィリピン・マニラ |
| 2015年 | 日本・京都 |
| 2017年 | タイ・チェンマイ |
| 2019年 | 日本・仙台 |
| 2025年 | 日本・熊本 |
INTERNATIONAL CONVENTION は2年に1回開催される世界的な大会で各国の都市で開かれます。 開催前の数日は国際議会が開かれ、多くの議題を審議いたしますが、併せて国際役員の研修も行われます。
| 1996年 | カナダ・ブランズウィック |
|---|---|
| 1998年 | フィンランド・ヘルシンキ |
| 2000年 | 中国・香港 |
| 2002年 | オーストラリア・シドニー |
| 2004年 | インド・コーチ |
| 2006年 | 韓国・釜山 |
| 2008年 | デンマーク・Herning |
| 2010年 | 日本・横浜 |
| 2012年 | ノルウエー・Stavanger |
| 2014年 | インド・Chennai |
| 2016年 | 台湾・台北 |
| 2018年 | 韓国・麗水 |